PR

エアバギードーム2とドーム3の違い解説!広々室内ならドーム3

エアバギー
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

エアバギー ーム2とエアバギードーム3の違いをご紹介します。

むぅこ
むぅこ

ドーム2とドーム3、どっちがいいの?

ななこ
ななこ

私だけならドーム2、2匹とも乗るならドーム3が広くていいわ。

ドーム2とドーム3の主な違いは4つだけです。

主な違い
  • 室内空間の広さが違う!:コット(ワンちゃんを乗せる部分)が深くなり、ドームの天井が高くなった
  • ルーフの開閉が180°開閉になった!:中央から開閉する方法から、片側から180°開く仕様に変更
  • 閉めたルーフをワンタッチで止められる!:磁石で簡単ロックができるようになった
  • 耐荷重が増えた!

使うフレームは同じなのですが、新型のエアバギー ドーム3の方が、愛犬の居住空間の広さや使いやすさがパワーアップしています。

どっちがいいのかですが、

  • より愛犬のスペースが広い方が良い方は、新型のエアバギー ドーム3
  • コットの深さが浅い方が好きな方は、旧型のエアバギー ドーム2

どのように違うのかを詳しくご紹介しますね。

口コミ評価も気になりますこちらで確認
\ドーム3コット単品はこちらの公式ショップで/
\ドーム2コット単品はこちらから/

エアバギー ドーム2とドーム3の違いを比較

画像リンク先:楽天

エアバギー ドーム2とエアバギー ドーム3の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。

違う部分の比較表

エアバギー ドーム2とエアバギー ドーム3の違いを比較してみたら、主な違いは4つだけでした。

それがこちらです。

  • 室内空間がドーム3の方が広い
  • ルーフの開閉方法が、中央から開閉する方法から、片側から180°開く仕様に変更
  • 閉めたルーフを磁石で簡単ロックができるようになった
  • 耐荷重が増えて中型犬でもOK

比較表にするとこんな感じです。

むぅこ
むぅこ

小型犬サイズはコレね。

ドーム2 SMサイズドーム3 レギュラーサイズ
外寸サイズ(高さ×奥行×幅)52㎝×53㎝×31㎝56.5㎝×58.5㎝×36.5㎝
内寸イズ(高さ×奥行×幅)44㎝×52㎝×30㎝50㎝×53.5㎝×31㎝
コットの深さ22.5㎝23㎝
耐荷重 10kg12㎏
本体重量3.4㎏4.1㎏
ななこ
ななこ

柴犬さんサイズを乗せるなら、こっちね。

ドーム2 Mサイズドーム3 ラージサイズ
外寸サイズ(高さ×奥行×幅)51㎝×67㎝×33㎝58.5㎝×72㎝×37㎝
内寸イズ(高さ×奥行×幅)43㎝×66㎝×32㎝52㎝×66㎝×32㎝
コットの深さ23㎝25㎝
耐荷重 15kg20㎏
本体重量4.1㎏4.1㎏

詳しいそれぞれの違いをみていきましょう。

ドーム3は室内空間が広くなった

画像リンク先:楽天
むぅこ
むぅこ

イタグレさんのような背の高い子も、ドーム3なら乗れるよ。

背の高い犬種でも、きゅうくつにならずに乗せることができるようになりました!

内寸サイズが大きくなっただけではなく、天井高がドーム3の方が高くなったため、ドーム3の方が広々しています。

また、ドーム2は中央からルーフを開く形だったのが、ドーム3は片側どちらからでも180°ガバっと開けるようになったため、愛犬がラクに乗り降りできるように。

\安心して購入できる正規品を選びたい/

ルーフを閉めた後の固定が磁石でワンタッチになった

画像リンク先:楽天
ななこ
ななこ

片手でパチン!で止まるのよ。

カチッと止めるだけなので、片手がふさがっていてもロックできます。ロックを外すのも、もちろんワンタッチです!

スナップボタンとマジックテープでルーフを固定していたドーム2より、カンタンにルーフを閉めた後の固定が簡単になりました。

ルーフは手前側・奥側のどちらからでも開閉できます。

むぅこ
むぅこ

半分だけ開けておきたいときは?

ななこ
ななこ

大丈夫、半分だけルーフを開けるのもできるわよ

耐荷重が増えた

画像リンク先:楽天

耐荷重がドーム3の方が増え、大きめの愛犬も安全に乗せることができるようになりました。

  • ドーム2 SMサイズ:10kg→ドーム3レギュラーサイズ:12㎏
  • ドーム2 Mサイズ:15㎏→ドーム3ラージサイズ:20㎏

もう1匹乗せたいけど、耐荷重を超えちゃう…とか、うちの子ワガママボディで…という飼い主さんも、ドーム3は安心して使うことができます。

むぅこ
むぅこ

私とななこに、もう1匹増えても大丈夫よ、ママさん。

\大きめさんにはラージサイズでゆったり/

エアバギー ドーム2とドーム3の共通点は?

ドーム2とドーム3の共通している良い所をご紹介します。

ドーム2の良いところを、ドーム3はそのまま引き継いでいます。

  1. 片手でレバーを引くだけでフレームからワンタッチで外すことができる
  2. フレームは共通で使える
  3. フレームはレバーを握るだけで簡単に折りたたみできる

詳しくご紹介しますね。

ワンタッチでフレームからコットを外せる

画像リンク先:楽天

車でお出かけするときに、コットを愛犬のカーシートとして使い、そのままフレームに乗せかえることもワンタッチ。

駐車場で、カートから愛犬を車に乗せかえるのも本当に大変です。コットごと、車でも愛犬の専用シートとしてそのまま乗せられるんです!

フレームから外すときもレバーを引くだけなので、愛犬にも飼い主さんにもストレスなく移動することができます。

むぅこ
むぅこ

VIPシートのまま運んでもらえるってこと?!

ななこ
ななこ

カートに乗ると、お出かけ♪って気分が上がるの!

フレームは共通で使える

コットを乗せるフレームは、ドーム2もドーム3も共通です。あらためて買い替える必要がないのもポイント。

子犬時代はドーム2でちょうど良かったけれど、大きくなって狭く感じる…という場合もコットだけを乗せ換えればOKなんです。

ななこ
ななこ

思いのほか大きく成長する子もいるわよね。

フレームはレバーを握るだけで簡単に折りたたみできる

画像リンク先:楽天

ハンドルの左右にあるレバーを握れば、フレームはワンタッチで折りたたむことができ、幅30㎝のコンパクトサイズになります。

狭い駐車場でもコンパクトにたためるドーム3なら、隣の車に傷をつけたりする心配もナシ!

自立してくれるので、倒れてしまわないかとハラハラすることもなくなりますよ!

むぅこ
むぅこ

コットを外して、たたむのに10秒しかかからないんだって!

ななこ
ななこ

もちろん、使う時のセットも10秒よ。

エアバギードーム3はこんな人におすすめ

むぅこ
むぅこ

こんな飼い主さんはドーム3がおすすめだと思うよ!

  • 多頭飼いで、広めのスペースがあるペットキャリーを探している方
  • イタグレやフレンチブルなど、背の高い犬種でものびのび乗れるペットカートを探している方
  • たたむのが簡単で、たたんだ後に自立するペットカートを探している方

ドーム2より広々したスペースが取れること、耐荷重が増えたこと、ルーフの開け閉めの方法が変更になったことが大きな特徴です。

背の高い犬種の飼い主さんや、多頭飼いの飼い主さんにはドーム3がぴったりではないかと思います。

エアバギードーム2はこんな人におすすめ

ななこ
ななこ

ドーム2がおすすめの飼い主さんは、こんな人よ。

  • 超小型犬など小さい子で、お顔が見えなくなる深さは困る、という方
  • 小型犬1頭飼いなので、それほど広い空間は求めない方

ドーム2の方が、外寸がコンパクトで軽量です。またコットの深さがドーム2の方が浅いので、チワワさんなど超小型犬の飼い主さんにはドーム2がおすすめです。

\ドーム2のフレームセットはこちらから/

エアバギー ドーム2とドーム3の違い比較まとめ

エアバギー ドーム2とドーム3の違いを比較しました。

主な違い
  • 室内空間の広さが違う!:コット(ワンちゃんを乗せる部分)が深くなり、ドームの天井が高くなった
  • ルーフの開閉が180°開閉になった!:中央から開閉する方法から、片側から180°開く仕様に変更
  • 閉めたルーフをワンタッチで止められる!:磁石で簡単ロックができるようになった
  • 耐荷重が増えた!

この違いのみで、フレームは共通、取り回しの軽さや丈夫さも同じです。

超小型犬の飼い主さんや、1匹だけ大切に飼っている飼い主さんは、ドーム2もおすすめできます。

多頭飼いの方や、背の高い犬種の飼い主さんには、ドーム3がおすすめです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました