PR

老犬の足腰が弱る前に!ゆるやか傾斜や屋外用スロープおすすめ5選

ペット用品
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

ソファやベッドに飛び乗る愛犬を見るたび「膝や腰に負担がかかってないかな…」とヒヤヒヤしていませんか?

  • パテラ予防のために、ジャンプは控えるように獣医師に言われているのに、ソファに飛び乗っちゃう
  • 胴長の犬種は腰のヘルニアになりやすい、って聞いたから若いうちから腰に負担をかけたくない
  • 車で出かけると、乗り降りの時にどうしてもジャンプされちゃう
  • 車に抱っこで乗せるのも重くて大変…

私の愛犬も、まだ2歳の若い時から、獣医師に「ジャンプはさせないでね。小型犬はパテラ(膝蓋骨脱臼)になりやすいから!」と言われていました。

それに、車の乗り降りは、中型犬以上のワンコさんのオーナーの皆さんは、本当に大変だと思うんです。

そんな時に「スロープがあればなぁ」と思うものの、気になる点もありますよね。

  • 室内にスロープを置くと、部屋が狭くなりそう
  • 老犬だから、上り下りのときに滑って落ちたりしないものはあるかな?
  • インテリアの邪魔にならないようなものがいいな
  • 愛犬が嫌がって使ってくれなかったら無駄になりそう

このような、飼い主さんの疑問やお悩みを解決できるようなペットスロープを、厳選して5つご紹介します!

  • 【明和グラビア】 14段階の角度調節ができる犬用スロープ
  • 折りたたむとスツールやオットマンとして使えるペットスロープ
  • Pet’s mamma 緩やか傾斜のドッグスロープ
  • 車の乗り降りがラクになる、折りたたみペットスロープ
  • 耐荷重85㎏で安定感抜群!KIKAIYA ペットスロープ

それぞれの商品の特徴や、実際に使っている飼い主さんの口コミを含めてご紹介しますね。

階段(ステップ)タイプとスロープのどっちがいいの?と迷っている飼い主さんは、こちらの記事も参考にしてみて下さい!

1.【明和グラビア】 14段階の角度調節ができる犬用スロープ


画像引用:楽天市場

ソファやベッドの高さに合わせて、14段階と細かく角度調節ができるスロープです。

使わないときはぺったんこにすると、厚さ10㎝程になり、家具の隙間に収納できます

色展開はホワイト、ブラック、ブラウンの3種類。お部屋の雰囲気に合わせることができるベーシックな色です。

使っている人の口コミ
  • いろいろな階段やスロープを試したが、これが一番スムーズに上り下りしてくれます。
  • 最初怖がりましたが、オヤツなどで根気よく誘導したら、今ではどんどん使ってくれます。
  • ソファに飛び乗ることが減って、愛犬の足腰の健康のためになっていると思う。

2. 折りたたむとスツールやオットマンとして使えるペットスロープ


画像引用:楽天市場

ペットスロープとしてだけではなく、ソファと一緒にオットマン(足置き)として、またスツールとして座ることもできるものもあります。

人間が座れるくらいの耐荷重で、たいていのワンコさんには問題なく使ってもらえますよ。

フローリングに置いても滑りにくいように、底面に滑り止め加工がしてある安全設計です。

使っている人の口コミ
  • 少し滑りやすい素材なので、滑り止めをつけたらより安全に上り下りできている
  • 13歳の愛犬が楽しそうに登っています
  • 足置きとしても便利に使えるのが嬉しい!

3. Pet’s mamma 緩やか傾斜のドッグスロープ


画像引用:楽天市場

傾斜が約20°と緩やかで、シニア犬にも上り下りしやすいドッグスロープです。

一番上に踊り場のような平らな部分があるのがポイント!この部分があるので、ベッドやソファに平行に設置できるんです。

滑りにくい素材でできており、床面にも滑り止め付きで安全に配慮されているのも安心です。

使っている人の口コミ
  • 踊り場部分があるので、いままでスロープが置けなかった狭いベッドサイドに置ける
  • 本体が軽くて持ち運びがラクなのに、犬が上り下りしてもズレない
  • 老犬になって踏ん張りが効かない子でも、滑らずつかえています

4. 車の乗り降りがラクになる、折りたたみペットスロープ


画像引用:楽天市場

車でお出かけした時、愛犬を乗り降りさせるときに、抱っこするのが大変、という飼い主さんから人気です。

4つ折りタイプの耐荷重が20kg2つ折りタイプのものは耐荷重60㎏で、大型犬が乗っても余裕があります。

トランク部分でも、後部座席でも使え、地面と接触する部分にはしっかりした滑り止め付き。

老犬になっても元気にお出かけしたい!という希望がかないますね。

使っている人の口コミ
  • 高齢の愛犬を、たくさんいろんな場所に連れて行ってあげたくて購入しました。
  • 老犬が庭に出入りするときのサポートに使っています。
  • 両サイドに少しエッジがあるので、転げ落ちる心配がありません。

5. KIKAIYA ペットスロープ


画像引用:楽天市場

耐荷重が85㎏あって、大型犬や多頭飼いの飼い主さんに人気のドッグスロープです。

愛犬が歩く部分にはカワイイ骨模様の滑り止めがついていて、デザインのアクセントにもなっています。

地面に接する部分には大きなゴムの足がついていて、滑らない設計。

安定感バッチリで安心して使えます。

使っている人の口コミ
  • 伸ばすのも縮めるのも簡単、女性でも1人でササっとできてお出かけに便利!
  • 50kgの愛犬が難なく使えています。
  • 最初少し怖がったので、まず傾斜をほとんどつけないように設置して慣らしていったらうまくいきました!

ペットスロープのおすすめ5選:まとめ

  • 【明和グラビア】 14段階の角度調節ができる犬用スロープ
  • 折りたたむとスツールやオットマンとして使えるペットスロープ
  • Pet’s mamma 緩やか傾斜のドッグスロープ
  • 車の乗り降りがラクになる、折りたたみペットスロープ
  • 耐荷重85㎏で安定感抜群!KIKAIYA ペットスロープ

室内、室外を問わず、案外愛犬がジャンプして乗り降りする場所は多いもの。

シニア犬はもちろん、若いうちから足腰のケアが必要な、小型犬や胴長犬種には、ジャンプを控えるためにスロープを活用してくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました